山水人村 長老 ❖ 福村祖牛より

『山水人』への願い!

お寺での10年にわたる修行ののち、山水人の地に私がたどり着き住み始めて40年が過ぎました。
どこか山のなかでコミューン(共同体)をつくりたいと、十代の終わり頃からあたためていた夢が、ここならば出来るのでは、との思いで、この土地を開墾し小屋を建て住み始め、全く知識も資金もなく、ただ若いエネルギーと希望と情熱だけで少しずつ少しずつ積み重ねてきました。
ただ希望と情熱だけでは建物の材料すら手に入りません。幸いに、地元の先達からのお誘いで山仕事を始めましたが、大怪我をし離脱。なんとか、友達の進めで京都市内で造園の仕事を始め食べる事にはありつけました。

あるきっかけで、30年前に造園の仕事を独立し『わくせいサンガ』という名で職人グループをつくりはじめました。『わくせい』とは、この地球、『サンガ』とは、仲間、共同体とか組合等を意味するサンスクリット語です。しかし、山水人の地でのコミューンづくりは遅々として進みませんでしたが、色々な仲間の合宿やキャンプにと人達は集まってきました。

劇的に変化したのは、2005年に始めた、『山水人(ヤマウト)』という音楽フェスティバルでした。会場つくりに毎週末、たくさんの若い仲間が駆けつけスペース造りに開墾し、プログラムを喧々囂々しながら、始まれば2千人の参加者で溢れ、地元の古老も村始まって以来の人数だと大騒ぎ!それ以降、毎年毎年『山水人』のお祭りを開催できました。その間、大きな感動や喜び、そして数えきれない程の人々と出会い友になりました。

大事件や大災害やパンデミックと困難もたくさんありました。
振り返ると、とても経験しがたい出来事ばかりで、ともに乗り越えてきた仲間達には、ほんとうに感謝をしています。今年、2024年で『わくせいサンガ』ができて30年、共に働いた仲間で稼いだ資金で『山水人』の場やお祭りがなんとか継続できて来ました。私にしてみれば、これはありがたい奇跡です。

『山水人』のお祭りが始まって今年で、20年です。
これも、続いてこられたのは、尊い奇跡です。『山水人』で私が大事に思い、そして実行してきたことは、いくつかあります。まず、誰でも受け入れること。
そして、じゅうぶんに話し合って物事を進めていくこと。それから、それぞれが、精神的にも経済的にも自立していくこと、などなどです。

 30年や20年たてばもう世代交代の時期ですね。
『山水人』のお祭り名物でもある、朝の全体ミーティング!
こんなめんどくさい、時間がかかることをやっているイベントはまずないと思います。でも、これが、『山水人』の大事な思いの表れなのです。
長年お祭りを共につくり続けてきた仲間も引退したり、若い情熱があるスタッフ達が出てきたりと、時代は確かに変わって来ました。あたりまえです。
しかし、『山水人』の一つの大事なコンセプト、「みんなでつくるお祭り!」という点は継続しより深めていって欲しいと真摯に願っています。

『山水人』が始まって、この20年、この地で出会い、学び、そして実践していった仲間達はほんとうにたくさんいます。それぞれの人生、どんな未来が待っているか誰もわからないが、亡くなったお祭りポン太ことポンちゃんが、『山水人』は「共同体を疑似体験する場なんだ!」と。

詩人のナナオサカキは「『山水人』には すべてある!!」と。
一年目からの『山水人』お祭りの標語が、たしか、
「さあ、笑い 踊り 学び 語りあかそう」だったかな?

今年のお祭りも、どうなるか、ワクワクしてますよ~~

2024.5.23 祖牛

更新日:

Copyright© 公式|山水人やまうと-YAMAUTO- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.